IMC 弾きおろしビデオミュージック「Alive」
映像にあてて弾きおろされた楽曲を収録
「弾きおろしビデオミュージック"Alive"」
試聴サイト※このリンクからは外部サイトになります※
映像と音楽の出会い、その原点はサイレント映画でした。
日本では活動弁士が映画の解説をするのが主流でしたが、海外ではピアニストが映像に合わせて即興演奏するスタイルをとっていました。
現在、映像に音楽を合わせる作業は、もっぱら編集作業の一部になっています。
誰でも正確かつ自由度の高い音合わせができるようになりましたが、作品の完成度とは別に、何かビデオ用音楽集にできる新しい要素はないか、という考えのもとに、たどり着いたのがサイレント映画の上映スタイルであり、そのライブ感でした。
今やほとんどのポピュラー音楽が、いわゆるコンピュータでの<打ち込み>を基本にしています。
この<打ち込み>でも生楽器をシミュレートする精度の高さ、ゆらぎ感の再現性が高くなり、ちょっと聞いただけでは生演奏と聞き分けがつかないレベルになっています。
しかし<打ち込み>で極めて実現が難しいものがあります。
それがライブ感、そしてそれに伴う空気感です。
そこで私たちは、クラシックとジャズを学び、即興演奏を得意とするピアニスト、今村友子さんとチームを組み、全く新しい発想の著作権フリー音楽集を製作しました。
この音楽集の製作では実際に今村さんに映像作品を見て頂いて、作品に合わせ即興でピアノを演奏して頂きました。見て頂いた映像作品は、ビデオサロン誌の「魁!!ビデオ道場」に投稿して頂いた入選作からセレクトしたもの。私達が目指したのは実際にビデオを撮影される方の作品、その世界観にマッチする感覚の音楽です。
同時に今回は春・夏・秋・冬、歴史紀行という、ビデオを撮影される方に馴染みの深いテーマに添って、今村さんにキーワードを伝え、そこから生まれるイメージを即興演奏して頂いた楽曲も収録いたしました。
また、使用したピアノも新進メーカーながら、あのストラディバリウスと同じ素材を用い、職人の緻密な技巧によって驚愕すべき表現力を実現、ショパン国際ピアノコンクール等の公式ピアノに招聘されるに至った「歴史上最も贅沢なピアノ」<FAZIOL>を用い、収録ホールも豊かな響きを生み出す建築設計により著名アーティストから絶大な支持を集める<仙川アヴェニューホール>を借りきって録音。考えうる最高の環境を準備しました。
ある意味、実験的な企画でしたが、そこから生まれた楽曲はまさに珠玉。
著作権フリー音楽の域を超えた、観賞用としても心癒されるナンバーが揃いました。
そして、既存の映像に今回の音楽を合わせたところ、今まで作り出すことが至難の業だった、広い意味でのライブ感や、映像に血肉を感じるリアリティが生まれたことに驚きました。
ぜひ、あなたの作品にもお試しいただければ幸いです。
ここに全く新しい発想の著作権フリー音楽集が誕生しました。
使ってみて実感する、映像に加わるライブ感。
映像に命が吹き込まれる"Alive"感。
「弾きおろしビデオミュージック"Alive"」にご期待下さい。
仕様:トールケース入りCD 1枚組
---------------------------------------------------------------
◎著作権フリー音源を使用したYoutubeへの動画アップロードについて ほか(よくある質問「Q&A」)」
◎本製品使用の手引き・使用許諾契約
※【重要なお願い】楽曲を使用する前に必ずユーザー登録をお願いします。
商品同梱のユーザー登録ハガキ、又はこちらのオンラインユーザー登録フォームよりユーザー情報を送付下さい。
●版権
この製品に収録された録音物(以下、本音源)の版権はアイエムシー音楽出版に帰属し、法律により保護されています。この製品は、購入後にユーザー登録をした個人または法人に対し本音源の使用権利をロイヤリティーフリーにて開放するものです。
●使用権利
製品に同封のハガキもしくはオンラインにてユーザー登録した個人または法人に限り、本音源を使用することができます。利用形態の商用・非商用(販売・非販売)にかかわらず、楽曲使用許可申請、楽曲使用料などは必要ありません。
●使用許諾範囲
本音源は日本国内での制作・利用に限り使用可能です。ただし国内制作を経て完成した作品の公表公開場所、二次利用についてはこの限りではありません。尚、ここでいう「制作」「利用」は主として下記を指します。
制作:作品を完成させるまでの過程で本音源をBGMとして作品に同期させる作業
利用:本音源をそのままBGMとして公衆送信すること
<使用不可能な事例>
・海外で映像に本音源を同期させる作業を行い完成させた作品を、動画投稿サイトや国内・海外で公開・展開する
・海外で映像に本音源を同期させる作業を行い完成させた作品を国内で公開し、後日国内外でDVDパッケージ等で展開する
・海外で本音源を興行BGM、店頭BGM、ラジオ等で送信する
・海外からインターネット動画配信を行う際に本音源をBGMとして使用する
<使用可能な事例>
・国内で映像に本音源を同期させる作業を行い完成させた作品を、動画投稿サイトや海外で公開・展開する
・国内で映像に本音源を同期させる作業を行い完成させた作品を国内で公開し、後日国内外でDVDパッケージ等で展開する
・国内で本音源を興行BGM、店頭BGM、ラジオ等で送信する
・国内からインターネット動画配信を行う際に本音源をBGMとして使用する
※上記使用許諾範囲を超える場合については、別途、アイエムシー音楽出版(電話03-6907-2535)へお問い合わせ下さい。
●禁止事項
ユーザー登録をしていない個人または法人は、本音源を使用することができません。本音源そのものを頒布・再配布・販売・譲渡・レンタルすることはできません。
●免責事項
アイエムシー音楽出版および玄光社はいかなる場合においてもこの製品、本音源の使用・使用不可から生じた障害に対して責任を負いません。著作権法並びに関連する法律等の改正に伴い、楽曲保護期間の変更が生じた場合においても免責とさせて頂きます。
■こちらもご覧ください
各素材 利用規約(全商品共通)
----------------------------------------------------------------
●アイエムシー音楽出版へのお問い合わせはこちらから
「弾きおろしビデオミュージック"Alive"」
試聴サイト※このリンクからは外部サイトになります※
映像と音楽の出会い、その原点はサイレント映画でした。
日本では活動弁士が映画の解説をするのが主流でしたが、海外ではピアニストが映像に合わせて即興演奏するスタイルをとっていました。
現在、映像に音楽を合わせる作業は、もっぱら編集作業の一部になっています。
誰でも正確かつ自由度の高い音合わせができるようになりましたが、作品の完成度とは別に、何かビデオ用音楽集にできる新しい要素はないか、という考えのもとに、たどり着いたのがサイレント映画の上映スタイルであり、そのライブ感でした。
今やほとんどのポピュラー音楽が、いわゆるコンピュータでの<打ち込み>を基本にしています。
この<打ち込み>でも生楽器をシミュレートする精度の高さ、ゆらぎ感の再現性が高くなり、ちょっと聞いただけでは生演奏と聞き分けがつかないレベルになっています。
しかし<打ち込み>で極めて実現が難しいものがあります。
それがライブ感、そしてそれに伴う空気感です。
そこで私たちは、クラシックとジャズを学び、即興演奏を得意とするピアニスト、今村友子さんとチームを組み、全く新しい発想の著作権フリー音楽集を製作しました。
この音楽集の製作では実際に今村さんに映像作品を見て頂いて、作品に合わせ即興でピアノを演奏して頂きました。見て頂いた映像作品は、ビデオサロン誌の「魁!!ビデオ道場」に投稿して頂いた入選作からセレクトしたもの。私達が目指したのは実際にビデオを撮影される方の作品、その世界観にマッチする感覚の音楽です。
同時に今回は春・夏・秋・冬、歴史紀行という、ビデオを撮影される方に馴染みの深いテーマに添って、今村さんにキーワードを伝え、そこから生まれるイメージを即興演奏して頂いた楽曲も収録いたしました。
また、使用したピアノも新進メーカーながら、あのストラディバリウスと同じ素材を用い、職人の緻密な技巧によって驚愕すべき表現力を実現、ショパン国際ピアノコンクール等の公式ピアノに招聘されるに至った「歴史上最も贅沢なピアノ」<FAZIOL>を用い、収録ホールも豊かな響きを生み出す建築設計により著名アーティストから絶大な支持を集める<仙川アヴェニューホール>を借りきって録音。考えうる最高の環境を準備しました。
ある意味、実験的な企画でしたが、そこから生まれた楽曲はまさに珠玉。
著作権フリー音楽の域を超えた、観賞用としても心癒されるナンバーが揃いました。
そして、既存の映像に今回の音楽を合わせたところ、今まで作り出すことが至難の業だった、広い意味でのライブ感や、映像に血肉を感じるリアリティが生まれたことに驚きました。
ぜひ、あなたの作品にもお試しいただければ幸いです。
ここに全く新しい発想の著作権フリー音楽集が誕生しました。
使ってみて実感する、映像に加わるライブ感。
映像に命が吹き込まれる"Alive"感。
「弾きおろしビデオミュージック"Alive"」にご期待下さい。
仕様:トールケース入りCD 1枚組
---------------------------------------------------------------
◎著作権フリー音源を使用したYoutubeへの動画アップロードについて ほか(よくある質問「Q&A」)」
◎本製品使用の手引き・使用許諾契約
※【重要なお願い】楽曲を使用する前に必ずユーザー登録をお願いします。
商品同梱のユーザー登録ハガキ、又はこちらのオンラインユーザー登録フォームよりユーザー情報を送付下さい。
●版権
この製品に収録された録音物(以下、本音源)の版権はアイエムシー音楽出版に帰属し、法律により保護されています。この製品は、購入後にユーザー登録をした個人または法人に対し本音源の使用権利をロイヤリティーフリーにて開放するものです。
●使用権利
製品に同封のハガキもしくはオンラインにてユーザー登録した個人または法人に限り、本音源を使用することができます。利用形態の商用・非商用(販売・非販売)にかかわらず、楽曲使用許可申請、楽曲使用料などは必要ありません。
●使用許諾範囲
本音源は日本国内での制作・利用に限り使用可能です。ただし国内制作を経て完成した作品の公表公開場所、二次利用についてはこの限りではありません。尚、ここでいう「制作」「利用」は主として下記を指します。
制作:作品を完成させるまでの過程で本音源をBGMとして作品に同期させる作業
利用:本音源をそのままBGMとして公衆送信すること
<使用不可能な事例>
・海外で映像に本音源を同期させる作業を行い完成させた作品を、動画投稿サイトや国内・海外で公開・展開する
・海外で映像に本音源を同期させる作業を行い完成させた作品を国内で公開し、後日国内外でDVDパッケージ等で展開する
・海外で本音源を興行BGM、店頭BGM、ラジオ等で送信する
・海外からインターネット動画配信を行う際に本音源をBGMとして使用する
<使用可能な事例>
・国内で映像に本音源を同期させる作業を行い完成させた作品を、動画投稿サイトや海外で公開・展開する
・国内で映像に本音源を同期させる作業を行い完成させた作品を国内で公開し、後日国内外でDVDパッケージ等で展開する
・国内で本音源を興行BGM、店頭BGM、ラジオ等で送信する
・国内からインターネット動画配信を行う際に本音源をBGMとして使用する
※上記使用許諾範囲を超える場合については、別途、アイエムシー音楽出版(電話03-6907-2535)へお問い合わせ下さい。
●禁止事項
ユーザー登録をしていない個人または法人は、本音源を使用することができません。本音源そのものを頒布・再配布・販売・譲渡・レンタルすることはできません。
●免責事項
アイエムシー音楽出版および玄光社はいかなる場合においてもこの製品、本音源の使用・使用不可から生じた障害に対して責任を負いません。著作権法並びに関連する法律等の改正に伴い、楽曲保護期間の変更が生じた場合においても免責とさせて頂きます。
■こちらもご覧ください
各素材 利用規約(全商品共通)
----------------------------------------------------------------
●アイエムシー音楽出版へのお問い合わせはこちらから